スポンサーリンク

🌙旧暦の月の名前の一覧表リスト(和名)

12ヶ月和名 List

月の和名の一覧表リストです。日本古来の和風な月名(和読み)は、旧暦の季節や行事に合わせたものです。12ヶ月それぞれの和暦の名称を読み付きでコピー&ダウンロードできます。

月の和名の一覧表リスト(名前のみ)

睦月
如月
弥生
卯月
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走



月の和名の一覧表リスト(読み付き)

睦月(むつき)
如月(きさらぎ)
弥生(やよい)
卯月(うづき)
皐月(さつき)
水無月(みなづき)
文月(ふみづき、ふづき)
葉月(はづき)
長月(ながつき)
神無月(かんなづき)
霜月(しもつき)
師走(しわす)




月の和名の一覧表リスト(表形式)

和名 読み 意味 現在の時期
1月 睦月 むつき 親類が正月に集まって仲が睦(むつ)まじい様子 2月上旬〜3月上旬
2月 如月 きさらぎ 寒さが厳しく衣を更に着る(着更着) 3月上旬〜4月上旬
3月 弥生 やよい 草木が生えてくる(弥生い茂る) 4月上旬〜5月上旬
4月 卯月 うづき 卯(う)の花=初夏の花が咲く、十二支の4番目の「卯」 5月上旬〜6月上旬
5月 皐月 さつき 早苗(若い稲の苗)を田に植える 6月上旬〜7月上旬
6月 水無月 みなづき 夏で水が枯れる、田に水を入れる(「無」=「の」意味) 7月上旬〜8月上旬
7月 文月 ふみづき、ふづき 七夕に文(詩歌)を詠んだ、稲の穂が実る(穂含=ほふみ) 8月上旬〜9月上旬
8月 葉月 はづき 秋になって葉が落ちる 9月上旬〜10月上旬
9月 長月 ながつき 夜が長くなってきた 10月上旬〜11月上旬
10月 神無月 かんなづき 神様が出雲に集まる、神嘗月(かんなめづき=新穀を奉納) 11月上旬〜12月上旬
11月 霜月 しもつき 寒くなって霜が降りる 12月上旬〜1月上旬
12月 師走 しわす 普段は落着いている師も走るほど忙しい 1月上旬〜2月上旬

月の和名データ・csvダウンロード

ダウンロード


月の和名とは?

旧暦では、和風月名(わふうげつめい)と呼ばれる月の呼び名が使われていました。雅称な和風月名は旧暦の季節や行事に合わせたもので、現在の暦でも使用されることがあります。
但し、現在使われている新暦(グレゴリオ暦)が太陽を基準としているのに対し、旧暦では月の満ち欠けが基準になっています。そのため、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれがあります。


タイトルとURLをコピーしました